
海外赴任時にどの味噌汁を持って行けばいいか悩む人
✅僕は毎日味噌汁を食べないと、生きていないんだけど、海外に味噌自体持っていけないから、困っているよ!
✅フリーズドライや生みそタイプなど種類がたくさんあって、どれを持って行けばいいか分からないよ!
✅海外在住経験のある人がオススメする味噌汁はあるけど、色んなタイプの味噌汁を比較して、購入したいよ!
今日はこういった疑問に答えていくよ

✅本記事のテーマ
【海外滞在歴8年】海外赴任時に持って行くべきオススメの味噌汁はどれ?
✅海外赴任時に持って行くべきオススメの味噌汁
第一位:ひいふうみそ汁(最もオススメ!)
第二位:アマノフーズ味噌汁
第三位:マルコメ味噌汁
✅記事の信頼性
筆者は元外交官。元国家公務員。アフリカを含む仏語圏に合計8年間滞在経験あり。
筆者は朝に味噌汁を飲まないと、生きていけないくらい、味噌汁を愛している。
実際、8年間の海外生活中、自宅ではほぼ毎日味噌汁を飲んでいた。
✅読者の皆さんへの前置きメッセージ
本記事は「海外赴任時にどの味噌汁を持って行くべきか」悩んでいる方向けの内容になります。私も海外赴任時が決まった時、「海外勤務だと、毎日、味噌汁が飲めないじゃないか!」と不安になりました。
そのような不安を感じているそこのあなたに、8年間の海外生活中にほぼ毎日、味噌汁を飲んできた経験をもとに結論付けた、オススメの味噌3つを比較しながら、紹介していきます。人によって、味を重視する人、軽さを重視する人など千差万別のため、それぞれの特徴を踏まえて、あなたの趣向に合った味噌汁をぜひ見つけてくださいね!
ぜひ、味噌汁を飲んで、日本にいたときと変わらないパフォーマンスを海外でも発揮して、海外生活を炎上しましょう!この記事が皆さんの不安の解消に役立てば、大変嬉しく思います。
今回紹介する3つの味噌汁を紹介
まずは今回紹介する3つの味噌汁を紹介します。それぞれ「顆粒」、「フリーズドライ」、「生みそ」とタイプが違いますが、私は海外滞在8年間でどれも実際に海外に持って行ったものです。
オススメ味噌汁3選の比較表
この3つのタイプの味噌汁の特徴を以下の表にまとめました。どの味噌汁も、私が実際に海外赴任のときに持って行き、現地で食べたものを私なりに評価しました。それぞれの項目について、詳しくみていきましょう。
味噌汁の名前 | タイプ | 味 | コスパ | 軽さ | かさばらない | 機内持ち込み | 賞味期限 |
1位:ひいふうみそ汁![]() | 顆粒 | 〇 | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ |
2位:アマノフーズ 味噌汁 ![]() | フリーズドライ | ◎ | △ | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ |
3位:マルコメ味噌汁![]() | 生みそ | ◎ | △ | 〇 | △ | × | 〇 |
味
まず、味ですが、「アマノフーズ味噌汁」・「マルコメ味噌汁」>「ひいふうみそ汁」です。そのため、「マルコメ味噌汁」・「アマノフーズ味噌汁」がオススメです。顆粒タイプの「ひいふうみそ汁」も十分美味しいのですが、味はやはり、「フリーズドライ」と「生みそ」には敵いません。
そのため、「海外でも日本と同じレベルの味で、味噌汁が飲みたい!」という方は、「アマノフーズ味噌汁」・「マルコメ味噌汁」を購入しましょう。

けど、どれも海外で飲むには十分すぎるほど美味しいよ。
コスパ
コスパについては、1杯当たりの味噌汁単価で比較したいと思います。以下の表を見て下さい。
1杯当たりの味噌汁単価
第一位:ひいふうみそ汁 (約20円)
第二位:アマノフーズ味噌汁(約88円)
第三位:マルコメ味噌汁 (約105円)
※amazonでの購入価格(税込)を1食分で割って独自に計算。ひいふうみそ汁は「小さじ山盛り2杯」分で独自に計算。
コスパに関しては、圧倒的に「ひいふうみそ汁」でした。顆粒タイプだから、たくさん飲めるんですね。

僕は長期間海外に滞在していたいので、量が多くて、値段も安い「ひいふうみそ汁」を一番愛用していたよ。
軽さ
それでは次に海外赴任者が気にする商品の「軽さ」について比較してみましょう。以下の表を見て下さい。
味噌汁商品ごとのグラム数
第一位:ひいふうみそ汁(60食) (427g)
第二位:アマノフーズ味噌汁(30食)(500g)
第三位:マルコメ味噌汁(24食) (510g)
※amazonでの商品情報による比較
正確な比較が難しいため、それぞれの商品でのグラム数で単純に比較してみました。1食あたりのグラム数では、「ひいふうみそ汁」が7gでトップです。
ただ、「アマノフーズ味噌汁」や「マルコメ味噌汁」は小分けされているため、「スーツケースにちょこっと入れてみる」というのが可能です。一方の「ひいふうみそ汁」は缶1つのため、小分けができません。
そのため、スーツケースなどの空きスペースや重量制限に合わせて、味噌汁を選ぶことをオススメします。
かさばらない
次に、こちらも海外赴任者が気にする「かさばるか、かさばらないか」についてです。こちらは、「どの味噌汁もかさばる」というのが正解です。ただ、単純に体積だけで計算をすると、「ひいふうみそ汁」が一番小さいです(因みに体積が一番大きいのは、「マルコメ味噌汁」です)。
ただ、これも「軽さ」のところで説明したとおり、小分けされている「アマノフーズ味噌汁」や「マルコメ味噌汁」は「スーツケースにちょこっと入れる」ことが可能です。一方の「ひいふうみそ汁」は缶1つのため、小分けができません。
そのため、スーツケースなどの空きスペースや重量制限に合わせて、味噌汁を選ぶことをオススメします。
機内持ち込み
次は「機内持ち込みができるか、どうか」です。
まず「生みそタイプ」の「マルコメ味噌汁」は機内持ち込みができません。そのため、「マルコメ味噌汁」のような「生みそタイプ」の味噌汁を海外に持って行くときは、必ず預け荷物に入れるようにしましょう(なお、渡航先によっては、生みそ自体の持ち込みが不可の国もあるため、渡航先の情報を確認するようにしましょう)。
ただ、そもそもかさばる味噌汁を機内に手荷物で持って行く人はほとんどいないでしょう。私も機内に味噌汁を持って行ったことはありません。そのため、味噌汁は必ず預け荷物に入れるようにしましょう!

味噌汁は機内持ち込みではなくて、預け荷物に入れるんだね!
賞味期限
最後に、賞味期限の長さについて説明します。以下の表を見て下さい。
賞味期限
第一位:ひいふうみそ汁 (約1年)
第一位:アマノフーズ味噌汁(約1年)
第三位:マルコメ味噌汁 (約半年)
※公式HP等からの情報を引用
やはり、生みそタイプの「マルコメ味噌汁」が一番短い半年でした。海外赴任をする期間は、大体2年から3年ですので(もっと長期の方もいらっしゃると思いますが)、少しでも賞味期限が長い「ひいふうみそ汁」か「アマノフーズ味噌汁」を選ぶことをオススメします。
まとめ:結局どれがオススメなの?

結局、どの味噌汁が一番いいの?
僕は総合力で「ひいふうみそ汁」をオススメするよ。先ほどの表でも第一位にしているよ。

味噌汁の名前 | タイプ | 味 | コスパ | 軽さ | かさばらない | 機内持ち込み | 賞味期限 |
1位:ひいふうみそ汁![]() | 顆粒 | 〇 | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ |
2位:アマノフーズ 味噌汁 ![]() | フリーズドライ | ◎ | △ | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ |
3位:マルコメ味噌汁![]() | 生みそ | ◎ | △ | 〇 | △ | × | 〇 |

確かに長期間保存できて、コスパが一番良かったもんね。
「ひいふうみそ汁」をベースに、アマノフーズとマルコメの味噌汁も少し持って行くこともできるよ。自分の趣向や赴任先の日本食の入手困難さなども加味して、決めるのがいいね。


以下の味噌汁の乾燥具材もセットで買うと、具だくさんの健康的な味噌汁になりますよ!

コメントや質問は大歓迎だよ。コメント欄やお問い合わせフォームから何でも気軽に聞いて下さいね。
コメント