
海外赴任が決まったけど、どのスーツケースを買えばいいか迷っている人
✅海外赴任先には、なるべくたくさんのスーツケースを持って行きたいんだけど、どんなスーツケースを持って行けばいいのか分からないよ。
✅機内に持ち込めるスーツケースも購入した方がいいのかな。
✅スーツケースって大きさも素材もバラバラで、何を買ったらいいかよく分からないよ。
✅お店で購入した方がいいのかな?でも、目移りして、選べそうにないよ。。。
今日は、ケイタ君のように海外赴任用のスーツケースに悩む人に役立つ記事を説明するね。

✅本記事のテーマ
【海外駐在歴8年】海外赴任時に持って行くべきオススメのスーツケースを紹介!
✅本記事の構成(急ぐ方はこちらからどうぞ)
1.海外赴任時のスーツケースはどこで、どんなものを買うべき?
2.海外赴任の際はスーツケースをなるべく多く持って行った方がいい
3.海外赴任に必要となるスーツケースの3つの形態
4.飛行機の中に持ち込めるスーツケースのサイズや重さ
5.機内に持っていけるオススメのスーツケースは?
6.飛行機に預けられる最大のスーツケースの個数は、1人大体9~10個
7.飛行機の中に持ち込めるスーツケースのサイズ
8.預け荷物用でオススメのスーツケース(ハードタイプ)は?
9.預け荷物用でオススメのスーツケース(布製ソフトタイプ)は?
✅筆者は元国家公務員(元外交官)。フランス語圏アフリカなどに約8年間滞在経験あり
✅海外赴任中は常に10個程度のスーツケースを所有。その経験から、海外赴任のための最適なスーツケース戦略を考案
✅読者の皆さんへの前置きメッセージ
この記事は、「海外赴任することになったけど、家族で赴任するから荷物が多すぎて、困ってるんだ。なるべく全てスーツケースで運びたいんだけど、どんなスーツケースを選べばいいの。スーツケースって種類がありすぎて、選びきれないよ。機内に持ち込めるタイプと、預け荷物のタイプに分かれているとか、もうめんどくさすぎる。誰かオススメのスーツケースを教えて!」と悩まれている海外赴任前の方を対象に記事を書いています。
私が、最初に海外に赴任したときは、3辺合計が158センチの大型のスーツケースと、同じく3辺の合計が100センチのスーツケース2個だけでした。当時は、単身赴任で、まだ子どももいなかったので、2個のスーツケースでも何とかなりましたが、妻が後から赴任し、現地で子どもが生まれてからは、とにかく荷物が増えて、スーツケースを買い増していきました。
最終的には我が家には常にスーツケースが10個くらいある状態でした。イメージとしては、以下のスーツケースの2倍です(笑)。

ハードタイプ、布製ソフトタイプ、機内持ち込みタイプなど、ありとあらゆるスーツケースを使ってきた経験から、海外赴任前のあなたにオススメするスーツケースの情報をまとめました。
この記事を読めば、コスパが良く、荷物も多く入るスーツケースがきっと見つかると思います。使い慣れたいつもの日本製品や食器などを海外に持って行った方が、何かと安心できますからね。何よりお子さんがいる方は、子どものおもちゃ(結構場所取りますよね!)もたくさん入れないと、お子さん泣いちゃいますからね(泣)。
なお、この記事ではスーツケースの細かい機能についてはほとんど説明をしていません。あくまで海外赴任に伴う大量の荷物をどうすれば最大限持って行けるのか、という視点で記事を書いています。その点は予めご了承ください(でも、正直、スーツケースの性能なんて、どれもそんなに変わりませんよ)。
海外赴任時のスーツケースはどこで、どんなものを買うべき?

まず、結論から申し上げると、①インターネットで、②なるべく荷物が入る軽いスーツケースを購入すべきだと思います。
①に関しては、スーツケースは実際に手に取ってみても、ネットで商品のメリットを見ても、ほとんど情報格差がありません。逆に店に行ってしまうと、無駄な機能のある高級スーツケースに目が留まり、無駄遣いしてしまうってこともよくあります(赴任前は準備に忙しく、かつ時間がないので、結構、散財してしまうんですよね)。
そのため、①インターネットで海外赴任経験者などがオススメするスーツケースを購入するのが、無難だとい思います。ほとんどのお店が送料無料で発送してくれますし、何よりお店で購入すると、最悪自分で大きなスーツケースを自宅まで運ぶことになりますよ。
また、②に関しては、当然ですよね。海外赴任には日本食や日本製品などをたくさん持って行きたいですよね?だから、スーツケースはなるべく軽くして、たくさん荷物が入るものをオススメしています。

次に海外赴任のときは、スーツケースで可能な限り荷物を持って行った方がいいという話をします。
海外赴任の際は、スーツケースをなるべく多く持って行った方がいい

まず、海外赴任をするにあたって、持っていける荷物は、飛行機の預け荷物を追加するなどして、最大限スーツケースで持って行くことを強くオススメします。理由は以下のとおりです。
海外赴任の際は、スーツケースで可能な限り荷物を持って行くべき理由
・破損しにくく、運びやすい
・EMSはかなり高い。船便は安いが、届くまで時間(約1~3ヶ月)がかかる
・到着した日から、持参した荷物を使うことができる

僕は海外赴任を4回(日本→外国1回、外国→外国3回)経験しているけど、荷物は基本的にスーツケースに入れて持っていたね。その理由を説明するよ。
段ボールなどの荷物が郵送途中で破損・紛失することがあるから
海外赴任の際の荷物は、可能な限り、自力で全て持って行くようにしましょう。まず、段ボールを預け荷物で預けた場合、最悪、穴が空いて破損することもあります。
それならば、「郵便で送ってしまえばいいんじゃないか?」とお考えになると思いますが、海外の郵便は、日本の郵便に比べてサービスも、質も落ちるからです(最強日本郵便)。
まず、よく物がなくなります。そして、傷がついたり、段ボールに穴が空いて、中身が飛び出てなくなったということもよく効きます。
よく海外赴任初心者の方が陥りやすい罠として、「EMS(国際スピード郵便)」で送るという方法があります。日本国内なら安心感抜群の日本郵便ですが、外国の郵便会社が日本と同じ質とサービスを提供してくれることはほぼありません。

例えば、フランスでは日本では当たり前の再配達制度がありません。指定された郵便局に荷物を取りに行かないといけません。実際、フランスに住んでいるときに、指定された郵便局が坂の上にあって、自動車のない我が家は毎回、自転車で坂の上まで荷物を取りにいかなければならないことがありました。
また、不在表がポストに入っていなく、保管期限を過ぎたため、日本に返送されたこともありました。
そして、海外の郵便屋さんは日本より手荒に郵便物を扱うため、封筒や段ボールが破けてしまうこともあります(一度、日本から送ってもらった封筒が破けたことがありましたが、寛大なフランス郵便局様の気まぐれか、丁寧に包み直して配送されたことがありました)。

段ボールって結構、壊れやすいよね。。。
航空便は高く、船便は時間がかかるから
普通のEMSなどの郵便以外の手段としては、航空便や船便として送る方法があります。航空便はあり得ないほど高い(例えば、日本からフランスに23キロの荷物をEMSで送ると50,800円もかかります。参照:郵便局HP)ので、選択肢になることはまずないでしょう。
一方の安い船便は日本⇔フランス間で1ヶ月~3ヶ月かかるというデメリットがあります(例えば、日本からフランスに同じく23キロの荷物を船便で送ると、13,100円かかります)。
なぜ船便がこれだけ時間がかかるかと言うと、日本⇔フランスという直行便があるわけでもなく、色んな国の港を経由して、荷物が運ばれるからです。また、毎日、船が出航しないのも船便が遅れる大きな理由です。

EMSも、船便も一長一短だね。だったら、赴任時の飛行機に追加でスーツケースを預けた方が、赴任後すぐに使えていいんじゃない?EMSほどの料金がかからないから、ベストの選択じゃないかな?
発送手段 | 送料 | 日数 | 確実性 | 紛失・破損 |
EMS | 50,800円 | 最速2日 | △ | よく起こる |
船便 | 13,100円 | 1ヶ月~3ヶ月 | △ | よく起こる |
※機内追加預け荷物の料金は、航空会社のプランや運賃などによって異なるから、一概には言い切れませんが、大体追加荷物1個について1万円~2.5万円くらいかかります。私が昔よく使っていたエールフランスは、追加預け荷物は1個につき200€でした。
僕は、飛行機の預け荷物の限度個数のスーツケースを預けても、荷物が残ったので、余った荷物は、航空便や船便などの別の手段を使って運んだよ。でも、基本はスーツケースで一緒に持って行くべきだね。

到着した日から使えるから
飛行機の追加預け荷物として、スーツケースで荷物を運んだ場合、赴任先のホテルか、家に着いたその日のうちから、荷物を開けて、使うことができます。

追加の預け荷物も高いから、もっと安い船便が届くのを待ってたらいけないの?
船便を待ってもいいけど、待っている間に製品が必要になって、現地で調達してしまうってこともあるんだ。だったら、頑張って最初から預け荷物で持って行った方がいいよ。

海外赴任に必要となるスーツケースの3つの形態


たくさんスーツケースを買って、荷物を持って行った方がいいのは分かったけど、具体的にどんなスーツケースを買ったらいいの?種類がいっぱいありすぎて、分からないよ。
海外赴任の際は、以下の3タイプのスーツケースを購入する必要があると思うよ。

海外赴任の際に購入すべきスーツケースの種類
1.飛行機の機内に持ち込めるサイズのスーツケース
2.飛行機に預けるスーツケース(縦長のハードタイプ:スーツなどを折り畳まなくてもOK)
3.飛行機に預けるスーツケース(大きい電化製品がすっぽり入る布製ソフトタイプ)
ここで挙げた3つのスーツケースをベースに、あなたの荷物の量と種類に合わせて、どのタイプのスーツケースを購入するか、考えていきましょう。

それじゃあ、それぞれのスーツケースの特徴を説明していくね。
飛行機の中に持ち込めるスーツケースのサイズや重さ
まず、基本的に預けられる荷物は、可能な限り預け荷物のスーツケースに入れましょう。それでもどうしても機内に持って行く必要があるものだけ、機内に持ち込み可能なスーツケースに入れるようにしましょう。
では、機内に持ち込める手荷物の大きさと重さを確認しておきましょう。以下の表をご覧ください(鈴木ケイタ調べ)。
航空会社 | 総重量 | 3辺の長さ | 個数 |
ANA | 10kg以内 | 115cm以内 W55cm×H40cm×D25cm以内 | 1+身の回り品 |
JAL | 10kg以内 | 115cm以内 W55cm×H40cm×D25cm以内 | 1+身の回り品 |
エールフランス | 総重量12kg | 55cm x 35cm x 25 cm (ポケット、キャスター、ハンドルを含む)以内 | 1+身の回り品 |
アメリカン航空 | 1個あたり23kg以内 | 3辺が56 x 36 x 23センチを超えないもの (取っ手や車輪を含む) | 1+身の回り品 |
※ローコストキャリアでは3辺のサイズが115cm、重量が7kg以内という航空会社もあるので、自分が搭乗予定の飛行機のHPで持ち込み荷物の個数や重量などを必ず確認しよう。
上の図をちょっと見やすくすると、以下のとおりになります(ANAとJALはこのイメージでOK)。


機内への持ち込み可能荷物は、どこの航空会社も「1+身の回り品」だね。
よく気がついたね。僕だったら、その「1」も機内に持ち込めるスーツケースにするよ。自分の機内の席まで引きずって運べるのは、本当にラクだからね。


じゃあ、機内に持っていけるオススメのスーツケースを教えてよ。
機内に持っていけるオススメのスーツケースは?

じゃあ、海外赴任歴8年の僕がオススメする機内持ち込み可能なスーツケースを3つ紹介するね。選別した基準は以下のとおりです。
機内持ち込み用スーツケースの選別基準
✅スーツケース本体の重量が2kg以下で、なるべく軽いもの
✅スーツケース本体の価格が可能な限り10,000円以下(高いスーツケースを買っても、壊れるときは壊れます。特にタイヤが)で、質も悪くないもの
✅運びやすさに加え、色、機能性、使いやすさなども考慮
では、オススメの3つのスーツケースのスペックを見てみよう。

スーツケース名 | サイズ・容量 | 大きさ | 重量 | 値段 | 耐衝撃 | 色 | 保証期間 | TSAロック | 累計販売個数 | 300円コインロッカー | Amazon評価 (2023.11月現在) | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位:トラベルデパート![]() | Sサイズ・34L | 縦55×横35×奥行24cm (キャスター、取っ手含む) | 2.8kg | 5,380円~7,931円 | 〇 (ABS樹脂使用のため、しなやか) | 12色 | 3年間 | 〇 | 50万個 | 〇 | 4.1 | ①キャスターは操作性のスムーズな360度回転 ②とにかく色の種類が多い |
2位:折り畳みキャリーケース![]() | 25L | 縦46c×横31×マチ17cm バーの長さ35cm(最大) | 1.13kg | 3,960円~10,042円 | △ | 黒のみ? | なし | × | 不明 | 記載なしだが、恐らく入る | 3.8 | ①厚さ7センチに折りたたみ可能 ②見た目は安っぽい ③キャスターの音が大きいとのレビューあり |
3位:SiiiN+Light シーンプラスライト ![]() | Sサイズ・32L | 総外寸 高さ54.5cm ☓ 幅33cm ☓ 奥行23cm | 1.9kg | 12,980円~32,080円 | 〇 防弾チョッキなどに使われる 100%ポリカーボネート素材。 | 6色 | なし | 〇 | 不明 | 〇 | 4.2 | ①4輪のキャスターは、360度回転可能 ②キャリーバーは3段階調節可能 |

なんかどれを選べばいいか、よく分からなくってしまったよ。どうすればいいかな。
大丈夫だよ。みんなのこだわりポイント別にオススメスーツケースを紹介するから、安心して!

機内持ち込みスーツケースでコスパ最強なのは、「トラベルデパート」

私が機内持ち込みスーツケースでコスパ最強なのは、「トラベルデパート」です。理由は以下のとおり。
トラベルデパートがコスパ最強の機内持ち込みスーツケースである理由
✅2.8kgと少し重いが、その分34Lの容量がある。意外と物が入る。
✅値段は「5,380円~7,931円」と1万円を切る。お財布に優しい。
✅何かと破損しやすいスーツケースで3年間保証はありがたい(スーツケースはホントよく破損します)
✅12色の中から、自分の好きな色のスーツケースを選べる(取り間違え防止になる) etc.
この中で特に重要なポイントは「12色の中から、自分の好きな色のスーツケースを選べる」点です。
色は「ホワイト、イエロー、グリーン、グレー、ゴールド、ネイビー、パープル、ピンク、ブラウン、ブラック、ブルー、レッド」の12色あります。
日本で使うのでしたら、ブラックやホワイトあたりが無難ですが、私は海外では「他の旅行客が使わないような目立つ色のスーツケース」を購入するようにしています。
なぜなら、その方が空港などで「見つけやすいから」です。外国の人って好んで「ブラック」のスーツケースを使う人が多いんですよね。そのため、海外の空港ではスーツケースの取り間違いがよく起きています。取り間違いをふせぐためにもなので、このスーツケースの色の中だと、ピンク、レッド、ネイビーあたりがオススメです。
もちろん、自分の好きな色で選んでも構いませんよ。色を選ぶのって、結構楽しいですもんね。

ちょっと2.8kgするのはデメリットだけど、その分、容量が大きいから、軽くて、少しかさばるものも入れられるよ。
圧倒的に安さを求めるのならば、「折り畳みキャリーケース」がオススメ

「とにかく安くて、質のいい機内持ち込み可のスーツケースが欲しいんだけど・・・」という方には、「折り畳みキャリーケース」がオススメです。理由は以下のとおり。
「折り畳みキャリーケース」をオススメする理由
✅1.13kgの最軽量。しかも厚さ7センチに畳めて、収納スペースに困らない。
✅3,960円~という圧倒的な激安感で、お財布に優しい。
画像を見ていただければ分かるかと思いますが、とにかく軽そうですよね。値段も4,000円を切る気前の良さ。
あと、スーツケースって赴任や旅行時以外は、とにかく場所を取って邪魔なんですよね。だから、厚さ7センチに畳めるのなら、ちょっとしたすき間に入れて置けて、お部屋がスッキリしますね。
ただし、以下のようなデメリットも見られました。
「折り畳みキャリーケース」のデメリット
✅容量が25Lしかない
✅色が黒しか選べない
✅見た目は安っぽい
✅キャスターの音が大きいとのレビューあり

このデメリットより、メリットの軽さとお値打ち感が勝るのであれば、購入するでいいと思います。
飛行機に預けられる最大のスーツケースの個数は、1人大体9~10個


手荷物のスーツケースのことはよく分かったよ。次は、飛行機に預け入れらるスーツケースのことを教えてよ!
じゃあ、まず飛行機に預けられるスーツケースの個数や重量について説明するね。航空会社によって若干違いがあるんだけど、1人につき無料分を含めて大体9個から10個預けられるよ。以下の表に簡単にまとめてみたよ。

航空会社 | クラス | 個数・重量 (1個当たり・無料分) | 追加個数 (1個当たり) | 3辺 (縦・横・高さ)の和 |
ANA | エコノミークラス (プレミアムエコノミーを含む) | 個数:2個まで 重量:23kg/50ポンドまで | 個数制限なし (参照HP) | 3辺(縦・横・高さ)の和が158cm以内 |
JAL | エコノミークラス (プレミアムエコノミーを含む) | 個数:2個まで 重量:23kg/50ポンドまで | 7個 | 3辺(縦・横・高さ)の和が203cm以下 |
エールフランス | エコノミークラス | 個数:0~2個 ※選択した運賃による 重量:23kg | 無料分を含めて最大10個※ | 3辺(縦・横・高さ)の和が158cm以内 |
アメリカン航空 | エコノミークラス | 個数:1~3個 ※選択した運賃やステータスによる 重量:23kg/50ポンド | 無料分を含めて最大10個 | 寸法:158センチ/62インチ |

なるほど、どこの航空会社も大体、最大10個の預け荷物(無料分を含む)を預けられるんだね。
そうだね。実際に搭乗する飛行機のHPで追加可能な預け荷物の個数は必ず確認しようね。マイレージ会員のステータスが上級の場合は、無料で預けられる荷物が増えることもあるしね。

飛行機に預けられるスーツケースのサイズ


先ほどの表だと、ちょっと分かりにくいと思うので、簡単なイメージ図を作りました。JAL以外は基本的にこのサイズと重量がベースなので、覚えておきましょう!
そもそも大きいサイズのスーツケースを持って行く必要はあるの?

100Lもの大きな容量のスーツケースで23kg以内に収めるのってムリじゃないっていう意見を聞いたことがあるんだけど、鈴木先生はどう思う?確かに大きなぬいぐるみでもないと、100Lもの容量は満たせない気がする。
確かに海外に持って行くものは人それぞれだから、そういう意見も出てくると思うよ。でも、それだけ空き容量があったら、僕だったら「かつおぶし」や「フリーズドライのスープ」などほとんど重さがないけど、かさばるものをできるだけ詰めて、持って行くよ。


なるほど!僕だったら、かさばる日本のお菓子とか持って行くかもね。
そうそう!厳しい言い方になるけど、「100Lのスーツケースで23kg以内に収めるなんてムリ」と言っている人は、海外で厳しい暮らしをしたことがないんだろうね。異国の地で「かつおぶし1つ」あるだけど、どれだけ心が救われるかが、分かってないんだろうね。


分かったよ。なるべく大きいスーツケースを海外に持って行くことにするよ。
預け荷物用でオススメのスーツケース(ハードタイプ)は?


じゃあ、海外滞在歴8年の僕がオススメする預け荷物用のスーツケース(ハードタイプ)3選を紹介するね。選別した基準は以下のとおりです。
機内持ち込み用スーツケース(ハードタイプ)の選別理由
✅スーツケース本体の重量が5kg未満
✅スーツケース本体の価格が可能な限り1万円未満(高いスーツケースを買っても、壊れるときは壊れます。特にタイヤが)で、質も悪くないもの
✅内容量は100L前後が理想(たくさん荷物を入れられますね)
✅運びやすさに加え、色、機能性、使いやすさなども考慮
では、海外赴任歴8年の僕がオススメする預け荷物用スーツケース(ハードタイプ)の3選は以下のとおりだよ。まずは、3つのスーツケースのスペックをご覧ください。

スーツケースの名前 | サイズ・容量 | 大きさ | 重量 | 値段 | 耐衝撃 | 色 | 保証期間 | TSA ロック | 累計販売個数 | Amazon評価 (2023.11現在) | 特徴 |
1位:トラベルハウス ![]() | Lサイズ・99L | 外:76.5x51x29.5cm | 3.9kg | 7,580~7,980円 | 〇 ABS樹脂+ポリカーボネート混合樹脂を採用。 | 最大18色 | なし | 〇 | 不明 | 4.1 | ①1万円を切る価格で、 99Lの容量 ②360度全方向回転できる大口径キャスター ③キャリーバー多段階調整可 ④とにかく色の種類が多い |
2位:New Trip![]() | Lサイズ・100L | 77x51x30cm | 4.6kg | 11,390円~17,348円 | 〇 ABS樹脂とポリカーボネート樹脂を採用 | 7色 | 1年間無料保証 | 〇 | 10万個 | 4.2 | ①静音、耐久性に優れた双輪キャスター。自由に360度回転可能 ②キャリーバー2段階調節可能 |
3位:Ashard![]() | Lサイズ・97L | 外寸:73x48x30cm | 4.6kg | 14,800円~23,000円 | 〇 表面素材は高耐衝撃性を持つ ポリカーボネートを100%使用 | 5色 | 1年間無料保証 | 〇 | 不明 | 4.3 | ①360度回転 耐衝撃静音ダブルキャスターで静かな移動を実現 ②前開きバックに15インチノートブックが入る ③キャリーバー3段階調節可能 |

また、どれを選べばいいか、よく分からなってしまったよ。どうすればいいかな。
まあ、慌てないで。これからみんなのこだわりポイント別にオススメを紹介していくから。

値段、容量、重量、色の豊富さの総合点で第1位は「トラベルハウス」

預け荷物のスーツケースでコスパ最強なのは、「トラベルハウス」です。理由は以下のとおり。
「トラベルハウス」をオススメする理由
✅1万円未満なのに、99Lの大容量。かさばるものも入れられる!
✅安い割に重量が3.9kg。残り20kgも荷物を詰め込める(エコノミークラスの場合)
✅最大18色の中から、自分好みの色を選べる(取り間違え防止になる)etc.
特に、「最大18色の中から、自分好みの色を選べる」点は優れています。外国の人は好んで黒色もしくは銀色のスーツケースを使います。そのため、私は自分のスーツケースがすぐに分かるように、青、紫、緑などちょっと変わった色のスーツケースを使ってきました。
トラベルハウスにはワインレッド、グリーングレー、ネイビーなど普通のスーツケースにはない色も揃っています。これだけ色の種類があれば、他の人と色が被ることはまずないでしょうね。
また、以下の画像を見ていただければ分かるとおり、値段の割にはデザインも悪くないですよね。


デザインも値段もよくて、たくさん荷物が入れられるなら、大満足だよ!僕のおもちゃもたくさん入りそうだね。
ハハハ(笑)。でも、唯一のデメリットは保証期間がないことだね。でも、海外赴任の人は1年以上滞在するケースが多いから、特に問題ないでしょうね。

安すぎず、大容量で、保証がつくスーツケースなら「New Trip」

「なんか1万円を切るスーツケースなんて信用できないよ。1万円超えてもいいから、大容量で、保証がつくスーツケースないかな。スーツケースってよく破損するって聞くし・・・」と悩んでいる方には、「New Trip」のスーツケースをオススメします。
「New Trip」のスーツケースをオススメする理由
✅1万円以上するも、100Lの大容量で、荷物をたくさん詰め込める
✅色が7色(イエロー、グリーン、ワインレッドなど)もあるため、好きな色が選べる(取り間違え防止になる)
✅手ごろな値段ながら、1年間保証付きで、安心
✅累計10万個の販売実績がある etc.

でも、以下のようなデメリットもあります
「New Trip」のスーツケースのデメリット
✅1万円以上はするため、少し高め(それでもサムソナイトなどと比較すれば、格安)
✅デザイン性は「トラブルハウス」に劣る
✅色の種類が7色しかない(一方のトラベルハウスは18色) etc
それでも、「10万個も販売実績あるし、レビューも悪くなさそうだから、これでいいかな」という人には「New Trip」はオススメですよ。
預け荷物用でオススメのスーツケース(布製ソフトタイプ)は?


じゃあ、海外滞在歴8年の僕がオススメする預け荷物用のスーツケース(布製ソフトタイプ)3選を紹介するね。選別した基準は以下のとおりです。
機内持ち込み用スーツケース(布製ソフトタイプ)の選別理由
✅スーツケース本体の重量が5kg未満
✅スーツケース本体の価格が可能な限り1万円代(高いスーツケースを買っても、壊れるときは壊れます。特にタイヤが)で、質も悪くないもの
✅内容量は100L前後が理想(たくさん荷物を入れられますね)
✅運びやすさに加え、色、機能性、使いやすさなども考慮
✅拡張機能あり
では、海外赴任歴8年の僕がオススメする預け荷物用スーツケース(布製ソフトタイプ)の3選は以下のとおりだよ。まずは、3つのスーツケースのスペックをご覧ください。

スーツケースの名前 | サイズ・容量 | 大きさ | 重量 | 値段 | 耐衝撃 | 色 | 保証期間 | TSA ロック | 拡張機能 | Amazon評価 (2023.11現在) | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位:Griffinland (グリフィンランド) ![]() | Lサイズ・95L | 78×46×33cm | 2.9kg | 9,222円~9,480円 | △ 素材はポリエステルのみ | 6色 | なし | 〇 | 〇 95L→105L | 4.3 | ①360度4輪 キャスター搭載 ②前面に収納用ポケット を2個装備 ③色が6種類ある |
2位:Uniwalker![]() | XXL型・100L | 75.5x49x30cm | 4.2kg | 15,700円~21,605円 | 〇 ポリエステルと 1680Dオックスフォード布を採用。 | 黒のみ | 1年修理保証 | 〇 | ◎ 容量が約25%増(125L) | 4.0 | ①重量4.2kgで容量は100L ②8輪360度回転キャスター。取り外し可で修理しやすい。 ③キャリーバーの高さ調整可 ④前面に収納用ポケットあり |
3位:Verage![]() | Lサイズ・100L | 82x47x29cm | 3.9kg | 13,980円~41,398円 | 〇 ABS樹脂とポリカーボネート樹脂を採用 | 3~4色? | △(購入ショップによる) | 〇 | 〇 92L→110L | 4.4 | ①静音、耐久性に優れた 双輪キャスター。 自由に360度回転可能 ②キャリーバー2段階調節可能 ③色が数種類ある ④前面に収納用ポケットあり |

なんかどれを選べばいいか、よく分からなってしまったよ。どうすればいいかな。
大丈夫だよ。これからみんなのこだわりに合わせて、ベストなスーツケースを紹介していくから。

コスパ、重量、色の種類の総合点でオススメなのが、「グリフィンランド」


僕が「グリフィンランド」をオススメする理由は以下のとおりだよ。
「グリフィンランド」をオススメする理由
✅1万円を切る値段の割には、容量も最大105Lになり、コスパ最強
✅色が6色から選べるため、好みの色を選べる(取り間違え防止になる)
✅前面に収納用ポケットを2個あるため、ちょっとした忘れ物を入れることができる etc.
ただ、以下のようなデメリットもあります。

「グリフィンランド」のデメリット
✅他のスーツケースに比べると、丈夫さは劣る
✅安っぽい感じはする
✅拡張しても105Lにしかならない(他の2つは、110Lと125L) etc.

でも、お小遣いの少ない僕は「グリフィンランド」で十分だよ。僕は物は大切に扱うから、多少丈夫じゃなくても、大丈夫だよ。
そのため、値段と質に不安がある方は、次にオススメする「Uniwalker」を購入するといいと思います。
あまりにも安すぎるのは心配。だけど、大容量がいいという人は「Uniwalker」がオススメ


僕が2番目にオススメするのが、「Uniwalker」というスーツケースだよ。オススメの理由は以下のとおりだよ。
「Uniwalker」をオススメする理由
✅値段が15,000円からだが、容量が最大125Lまで膨張する(炊飯器も入ると思います!)
✅1年間の修理保証つき(スーツケースは壊れやすいので、これは安心) etc.
最大の特徴は、「容量が最大125Lまで拡張する」ことです。これは海外赴任者にとっては、とても助かる機能です。
例えば、日本から海外使用可の炊飯器、ホットプレート、ルンバなどを持って行くとき、両開きのハードタイプのスーツケースには、これらの大型家電は大きすぎて入りません。
この点、この「Uniwalker」なら、ある程度かさばって、大きい電化製品をスーツケースに入れることができます。
例えば、炊飯器をスーツケースで持っていけるのなら、極端な話、赴任地に着いたその日からご飯が炊けて、食べれてしまうのです!これは本当に助かりました(オススメの炊飯器はこちらです!)。

ただ、もちろんデメリットもあります。
「Uniwalker」のデメリット
✅値段が15,000円~のため、多少お金がかかってしまう
✅スーツケース自体が4.2kgもする点 etc.
でも、家族で海外赴任をされる方は、色々なタイプのスーツケースを購入しますよね。このスーツケースは「炊飯器やおもちゃ用」などとして、かさばるけど、絶対に必要なものを入れるといいと思います。
グリフィンランドやハードタイプのスーツケースも一緒に購入して、用途別に使い分ければ、かなりたくさんの物を持って行けますよ!

なお、海外で購入して気に入った電化製品を日本に持って帰るときにも、「Uniwalker」は活躍しますよ。個人的には4~5個買っても、いいんじゃないかと思います。
海外赴任に持って行くべきオススメのスーツケース~まとめ~
いかがでしたか?かなり情報量が多くなってしまい申し訳ありませんが、今日のおさらいをしておきましょう。
本日のおさらい
✅スーツケースには、①機内持ち込み可、②預け荷物(ハードタイプ)、③預け荷物(布製ソフトタイプ)がある
✅機内持ち込み可のスーツケースは基本的に、3辺115cm以内、10kg未満ならOK
✅預け荷物用のスーツケースは基本的に、3辺158cm以内、23kg未満(ビジネスは32kg未満)ならOK
✅【機内持ち込みスーツケース】コスパ最強なのは、「トラベルデパート」
✅【預け荷物ハードタイプ】値段、容量、重量、色の豊富さの総合点で第1位は「トラベルハウス」
✅【預け荷物布製タイプ】コスパ、重量、色の種類の総合点でオススメなのが、「グリフィンランド」
✅【預け荷物布製タイプ】でも、大容量がいいという人は「Uniwalker」もオススメ

うあ!だいぶ情報が整理されてきたよ。まずは自分の荷物を確認してみるね。自分の荷物の量や種類に合ったスーツケースをこの中から選ぶようにするよ
頑張ってね。荷物詰めるのとっても大変だから、早めに取り掛かった方がいいよ。僕は海外転勤4回しているから、その苦労よく分かるよ。

3カ月未満の短期赴任の方は、スーツケースのレンタルもオススメ

3カ月未満の短期赴任の方なら、スーツケースのレンタルもオススメです。以下に私がオススメするサイトのリンクを貼っておくので、参考にしてくださいね。
コメント