【海外赴任歴8年】スーツケースの重さを測るオススメの超便利グッズを紹介!

【海外赴任歴8年】 スーツケースの重さを測るオススメの超便利グッズを紹介! 国際的に活躍!コース
ケイタ君
ケイタ君

海外赴任用のスーツケースの重さが上手く測れなくて困っている人
✅海外赴任先に日本食や日本製品を大量に持って行きたいんだけど、スーツケースの預け荷物重量をオーバーしそうで、とっても心配だよ。
✅家にある体重計は薄くて、うまくスーツケースの重さを測れないんだ
✅空港のチェックインカウンターで荷物の整理なんてしたくないよ
✅簡単にスーツケースの重さを測る方法はないかな?

僕も海外赴任前の荷物詰めで苦労したから、ケイタ君の気持ちよく分かるよ。今日はそんなケイタ君の悩みを解決する商品を紹介するね。

鈴木先生
鈴木先生

本記事のテーマ
【海外赴任歴8年】スーツケースの重さを測るオススメの超便利グッズを紹介!

本記事の構成
1.スーツケースの重さを簡単に測るには、「ラゲッジスケール」がオススメ
2.「ラゲッジスケール」の選別基準
3.オススメの「ラゲッジスケール」厳選3つを比較紹介!
4.まとめ

記事の信頼性

✅筆者は元国家公務員(元外交官)。フランス語圏アフリカなどに約8年間滞在経験あり
✅海外赴任時や一時帰国時にエコノミークラス預け荷物限度の23kgと何度も格闘経験あり

読者の皆さんへの前置きメッセージ
 この記事は、「海外赴任先に日本食や日本製品を持って行くつもりなんだけど、エコノミークラスの預け荷物の限度23kgギリギリまで荷物を詰めたいんだ。でも、少しでも限度を越えたら、超過料金を取られてしまうのはイヤ。可能な限り22.9kgまでスーツケースに荷物を詰めたいよ!」という悩む方に向けて、記事を書いています。

 私も海外赴任8年の間に、日本から海外の転勤1回、海外から海外の転勤3回、海外から日本への帰国1回を経験しています。

 この間、一時帰国で何度か日本に帰国しましたが、その時も「1gでも多く日本食を持って行きたい!」との一心で、重たいスーツケースを体重計に載せて、スーツケースの重さを測っていました。しかも最近の体重計って、かなり薄くなっていて、スーツケースの重さを測るの大変なんですよね。

これくらい薄い体重計だと、スーツケースの重さを正確に測るのは大変!!

 そんなとき、妻から「ラゲッジスケール」という商品をプレゼントされました。そうしたら、多少の誤差は出るものの、体重計なしで大体のスーツケースの重さを手軽に測ることができました!

 しかも、この商品は場所を取らずに、体重計のない旅行先でも簡単にスーツケースの重さを測れるので、大変重宝しています。

 この記事では、海外生活8年の経験で得た知見や体験をもとに、あなたにオススメする「ラゲッジスケール」を3つ紹介します。きっとあなたのこだわりに合った「ラゲッジスケール」が見つかると思います!

 これで空港のチェックインカウンターでスーツケースを開いて、重さの調整をすることもなくなりますよ!あれは恥ずかしいですよね(私も何度か経験があります)。この「ラゲッジスケール」で、堂々とチェックインして、安心して、海外赴任にいってらっしゃい!!

スーツケースの重さを簡単に測れる「ラゲッジスケール」の選別基準

鈴木先生
鈴木先生

まず、海外赴任歴8年の僕の経験をもとにラゲッジスケールを選別してみました。選別基準は以下のとおりです。

オススメのラゲッジスケールの選別基準
✅かさばらず、重くない
✅手軽にスーツケースの重さ(50kgまで)を測れるもの
✅可能な限り誤差が少ない
✅なるべく1,000円代で購入できるもの
✅色が選べる etc

 それでは、この基準に基づいたオススメ「ラゲッジスケール」厳選3つを紹介していきます。

スーツケースの重さを測れるオススメの「ラゲッジスケール」厳選3つを比較紹介!

FREETOO販売HPより抜粋

ここからは、海外赴任歴8年の僕が厳選したオススメの厳選ラゲッジスケール3つを比較紹介するよ。まずは以下の比較表を見てみてください。

鈴木先生
鈴木先生
ランキング1位2位3位
商品名FREETOO
FREETOO
MYCARBONJOKITAJOKITA
本体の重さ90g80g85g
値段1,680円~4,848円1,189円~3,567円960円~2,669円
黒・グレー・赤シルバーシルバー・レッド
電池付き付き付き
精度
(誤差)
10g前後30g前後不明も、大体の目安になる
累計販売
個数
100万個不明不明
品質保証12ケ月間12ケ月間一部あり
最大持ち上げ重量50kg50kg50kg
Amazon評価
(2023年11月時点)
4.44.33.9
特徴・ボタンひとつで全部片手操作可能
・人間工学デザインのため、50kgの荷物でも痛さなしで、重さを測れる
・ボタンひとつで全部片手操作可能・ボタンひとつで全部片手操作可能
多少誤差が出るとのコメントあり
ケイタ君
ケイタ君

こうやって比較すると、価格の差は誤差(精度)の差だってことが分かるね。

海外赴任では、1gでも多くの荷物を持って行きたいから、簡単で正確に測れるものがオススメだね。次にこの3つの中から、みんなのこだわりに合わせたオススメのラゲッジスケールを紹介するね。

鈴木先生
鈴木先生
「FREETOO」紹介HPより引用

 まず、1gでも荷物を多く海外に持って行きたい方には、「FREETOO」がオススメです。「FREETOO」をオススメする理由は以下のとおりです。

「FREETOO」をオススメする理由
✅値段は「1,680円~4,848円」と3つの中で一番高いが、誤差の範囲が「10g前後」と最優秀。ギリギリまで荷物を詰め込める(私は、最後に鰹節とふりかけを入れていました)
✅累計100万個売り上げ、Amazonの評価も「4.4」と高いから、安心
✅色が「黒・グレー・赤」と3種類あるため、色まで選べる etc

「FREETOO」の唯一のデメリットは、その値段の高さ。でも、預け荷物の超過料金って結構取られるんだ。以下の表を見てみて。

鈴木先生
鈴木先生

23kg超の追加料金の一覧(※日本→欧州の場合)
✅ANA:6,000円
✅JAL :6,000円

ケイタ君
ケイタ君

6,000円も超過料金を取られるんだったら、少し高くても、正確に測れる「FREETOO」を買った方がお得だね。

\チェックインカウンターで超過荷物の整理なんてしたくないですよね?/
「MYCARBON」紹介HPより引用

 「1gでも多く荷物を赴任先に持って行きたいんだけど、なるべく安いものがいいんだよね。誤差も大体合っていればいいよ」という方には、「MYCARBON」がオススメです。「MYCARBON」をオススメする理由は以下のとおりです。

「MYCARBON」をオススメする理由
✅価格は「1,189円~3,567円」とこの中では2番目に安い
✅2番目に安い割には精度(誤差)は30g前後と、かなり優秀
✅3つのラゲッジスケールの中では、最もコスパが良い

もちろん、「MYCARBON」にもデメリットはあります。

鈴木先生
鈴木先生

「MYCARBON」のデメリット
✅「JOKITA」より値段が少し高い(200円以上)
✅色がシルバーしかない
✅精度(誤差)が30gで、「FREETOO」より多少の誤差が出てしまう

ケイタ君
ケイタ君

でも、30gの誤差なら僕は気にならないよ。色も何色でもいいよ。ほぼ正確にスーツケースの重さが測れれば、いいから。

そういう人もいるよね。自分の好みや荷物の量と相談しながら、どれを購入するか考えて見よう。

鈴木先生
鈴木先生
\コスパ最強!品質保証もあり安心!/
「JOKITA」販売紹介HPより引用

「自分はとにかく安く、スーツケースの重さが手軽に測れればいいんだ。多少の誤差は気にしないよ」という方には、「JOKITA」がオススメです。JOKITAをオススメする理由は以下のとおりです。

「JOKITA」をオススメする理由
✅価格は「960円~2,669円」と、この中では一番安い
✅細かいグラム数より、大体の重さと値段を重視する人にオススメ
✅シルバーとレッドの2色から選べる

鈴木先生
鈴木先生

「JOKITA」のデメリットは、その正確さだね。多少誤差が出てしまうため、23kgギリギリの荷物を持って行くときには、慎重に使うようにしよう。

\最安値だけど、しっかり重さ測れますよ!/

 いかがでしたか?今日紹介した商品のおさらいをしておきましょう。

オススメ度第1位】FREETOO:1g単位で荷物を詰めて、大量に荷物を持って行きたい人向け!

オススメ度第2位】MYCARBON:精度も値段も合格点のコスパ最強製品!

オススメ度第3位】JOKITA:とにかく安く、スーツケースの重さを測りたい人向け!

鈴木先生
鈴木先生

このラゲッジスケールで、皆さんが最大限の日本食などを海外に持って行って、海外生活を満喫してもらえたら、とっても嬉しく思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました