国際・留学コース アフリカ人が好きな肉は牛肉ではなく、鶏肉!?アフリカの食事事情【お肉編】 あなたは、「アフリカ人が好きな肉は何?」と聞かれて、何と答えますか?「(日本人と同じように)牛肉」かなというその考え方、実は非常に危険です。この記事を読めば、国際理解において先入観を持つことがいかに危ないか理解できます! 2022.11.02 国際・留学コース
分析・書籍 学費が安いフランスの大学・大学院への留学体験談に関する本を出版しました フランスの留学体験記って語学留学ばかりで全然参考にならないと思っているそこのあなた!この本には、あまり知られていないフランスの学位取得留学の体験記が満載!驚きと発見の連続のフランス文化や教育制度などについても学べて、とっても参考になりますよ。 2022.11.02 フランス語コース分析・書籍国際・留学コース
上司・職場コース ダメ出しのみで、褒めない上司を紹介!こんな上司になってはいけない!! あなたはダメ出しばかりで褒めない上司に悩んでいませんか。そんな上司がなぜダメ出しばかりを行い、褒めないのか。また、そもそもダメ上司が部下を褒められないのかについても解説しています!この記事を読めば、そんなダメ出しばかりの上司にならない方法が分かります! 2022.10.31 上司・職場コース
自己研鑽コース 勘違いされてる?コミュニケーション能力が高い人の特徴とは? この記事で分かること・コミュニケーション能力が高い人とは、「相手の意図することを正確に理解することができる人」のことを言うことが分かる。・コミュニケーション能力が高い人になるための方策を学ぶことができる 2022.10.30 自己研鑽コース
フランス語コース フランスの大学では教科書はいらないから、大学生は教科書を買わない!について解説 この記事で分かること・フランスの(国立)大学では基本的に指定教科書はないため、教科書代が不要だと分かる・教員が授業で話すことをメモして、そのメモが教科書替わりになることが分かる・教科書事情1つとってみても、世界では事情が異なることが分かる 2022.10.28 フランス語コース国際・留学コース
上司・職場コース 全てのメールをCCする必要はない!?メールCCの効果的な使い方【上司編】 この記事で分かること・個々のメールの内容を吟味して、部下のレベルや環境に合わせて、メールをCCする重要性が分かる。・メールのCCを効率的にできれば、労働の生産性の向上にも繋がることが分かる。 2022.10.27 上司・職場コース
国際・留学コース なぜ韓国語は日本人にとって簡単すぎて、成果が出やすいのかについて解説! 日本語と韓国語ってとても似ているのを御存知ですか?似ているからこそ、韓国語は日本人にとって1番学びやすい言語なのです。日本語と韓国語の類似点を学習して、今まで諦めていた外国語を話せるようになりませんか? 2022.10.25 国際・留学コース
海外赴任コース 日本人が英語できないのは当然!言語距離の概念から理由を徹底解説! 「日本人はなんでこんなに英語ができないんだ!」、「日本人は英語ができなくて恥ずかしい」そう思う方に言語距離という概念を伝えたいと思います。日本人が英語ができないのは。日本語と英語では言語距離が離れすぎているからです! 2022.10.24 フランス語コース国際・留学コース海外赴任コース自己研鑽コース赴任準備コース赴任生活コース
自己研鑽コース 因数分解が役に立たないだって!?因数分解が超使える理由を徹底解説! あなたは「因数分解なんて将来使わないんだから、勉強する意味ないでしょ!」と思っていませんか?実は実生活において因数分解は超使える素晴らしい知識なのです!この記事を読めば、因数分解的な思考力がどれほど役に立つか理解することができるでしょう! 2022.10.22 自己研鑽コース
赴任生活コース 一般人は対象外!?外交官を追放する「ペルソナ・ノン・グラータ」をわかりやすく解説! ペルソナノングラータという言葉を聞いたことありますか?外交官を追放してしまうのは知っているけど、よく分からない!という方向けの簡単な記事を書きました。これを読めば、ペルソナノングラータの概要が分かって、外交官の世界を垣間見ることができますよ 2022.10.17 国際・留学コース赴任生活コース