前回は「通勤・通学時間を活用しよう!」をテーマにお伝えしましたが、今回もその関連になります。「やりたいことはあるけど、時間が足りない」、「睡眠時間を削って勉強するしかない」と嘆いている方もいるかと思います。
そんな方にはスキマ時間の活用をオススメしたいと思います。

やりたいことはいっぱいあるんだけど、時間がないんだよ、鈴木先生。
そういう時は、スキマ時間の活用をオススメするよ、ケイタ君。

✅記事の信頼性
筆者は元外交官。仏語圏アフリカなど合計8年間の海外滞在経験あり。
社会人として時間がないながら、スキマ時間などを活用して、難関公務員試験に合格。
この記事で伝えたいこと
・スキマ時間を見つける努力をし、1日のうち、30秒でも時間があったら、その時間を活用すること
・30秒のスキマ時間が見つかれば、合計1分、合計10分といったかんじでスキマ時間をもっと見つけることができる
スキマ時間とは

スキマ時間とは、電車の待ち時間や、アポとアポの間、人を待っている時間などを指します。先日の通勤・通学時間もスキマ時間と言えます。
考えてみると、一日の中で結構スキマ時間ありますよね。勉強できない社会人こそ、このスキマ時間を狙って、コツコツ勉強していきましょう。
スキマ時間を見つけるには

1日のうち、30秒でも時間があったら、それを活用しよう
意外とスキマ時間って人から言われないと、自分では気付かないものです。では、どうやってスキマ時間を見つけたらいいでしょうか。

僕にそんなスキマ時間なんてないよ、先生!
朝起きてから夜寝るまでに本当に30秒でもスキマ時間がないか、考えてみよう!

皆さんの朝起きてから、夜寝てまでの間に(睡眠学習も取り入れたことがありましたが、効果は正直ありませんでした)、30秒でも時間があったら、それを活用しましょう。
例えば、トイレにいる時間。
私は少し変わっているかもしれませんが、自宅のトイレに座りながら、ブログの記事を書いたり、調べものをしたりします。
トイレでなぜ集中力が高まるのかは分かりませんが(きっと閉塞空間が脳の刺激にいいのでしょうね)、トイレの時間をボーっと過ごしていたら、それは
もったいない!!
30秒あれば、英文の音読、30秒のリスニング、30秒間での英語ニュース記事を読む、TOEICの単語アプリを見返すなど、結構いろんなことができます。
まずは30秒を見つけられれば、それが合計1分、合計10分という感じで、スキマ時間がもっと見つけられます。
大事なことは、スキマ時間を見つける努力をすることです。
歩いている時間を活用する
また、歩いて移動する時間はどうでしょう。
歩いている時に例えば英語のリスニングをする、ニュースを聞くといったことはできます。参考書を読みながら歩く二宮金次郎のようなことをするのは、特に交通量の多いところでは、危ないのでオススメはできません。
そのため、やはり歩くときは、耳から学習するのがいいと思います。個人的には英語などの会話文を繰り返し聞くことをオススメします。毎日聞くことにより、耳が覚えるので、自然とその覚えた表現を使えるようになります。

耳からの学習なら、僕も愛用しているAudibleがオススメだよ。30日間無料体験中にも解約もできるから、安心だね!
信号待ちの際に単語帳のコピーを見る
以前、大学で英語の講座を受講していたときの話です。当時の担当講師の方が、なかなか時間の取れない社会人学生らに対して、私と同じようにスキマ時間の活用を勧めていました。その講師は「私は毎日10円の投資をしています」と話してくれました。これはどういうことでしょう。
この講師は、信号を待っている間にポケットなどに入っている単語帳のコピーを見て、スキマ時間で勉強しているとのことでした。
そのコピー代に毎日10円がかかっているのを「投資をしている」と表現していました。
現代風に言えば、信号待ちのときに、英語アプリで勉強するって感じですかね。しかも、信号待ちの時間は時間が限られているため、意外と集中力が高まります!
まとめ:どんな人でもスキマ時間はある

このようにどんな人でもスキマ時間はあります。それをぜひ活用していけば、塵も積もれば山となるの精神で、いずれ大きな結果がもたらされるでしょう。
30秒のスキマ時間が見つけられれば、1分、10分と徐々にスキマ時間が見つけられます。意外とスキマ時間ってあるので、多忙な社会人アh、そういうちょっとした時間を利用して、少しずつ勉強していきましょう!もう忙しくて、勉強ができない!とは言わせませんよ!!
理想を実現できる人は日々努力している人だけです!一緒に頑張っていきましょう!
最後に
最後に、なぜ私がスキマ時間活用法に至ったのかについて簡単に説明したいと思います。私は10数年前に、とある国家公務員試験のために、二年半もの間、社会人として勤務しながら受験勉強をしていました。
当時は常勤の社会人であり、社会人よりかは比較的勉強の時間が取れる大学生がライバルだったため、私は圧倒的に不利な状況でした。この状況を打破するには、とにかくスキマ時間を活用するしかなかったのです。
その後、2年半の勉強の末、難関の国家公務員試験を突破し、夢の海外勤務も実現しました。夢を諦めないで良かったです。これもスキマ時間勉強法のお陰です。
このときに経験したスキマ時間活用術は、今でも私の中に大きな財産となっています。皆さんもスキマ時間を見つけて、少しずつ頑張っていきましょう!

耳からの学習なら、僕も愛用しているAudibleがオススメだよ。30日間無料体験中にも解約もできるから、安心だね!
コメント