PR

【振り込むな!】Translators Cafeを介した翻訳詐欺に要注意!

赴任生活コース

この記事では、私の知人が最近被害を受けた「Translators Cafeを介した翻訳詐欺」について説明します。この記事で、翻訳詐欺の魔の手から1人でも逃られれば、嬉しく思います!

鈴木先生
鈴木先生
ケイタ君
ケイタ君

詐欺かぁ・・・僕も騙されないようにしないといけないね!

本記事の構成 (お急ぎの方はこちらからどうぞ)
記事の信頼性
  • 筆者は、元国家公務員(元外交官)、教育系民間企業等3つの職場を経験。
  • 最近、Translators Cafeを介して、翻訳詐欺に遭った友人から詐欺の経緯などを徹底的にインタビューした。

そもそもTranslators Cafeって何?(飛ばしてもOK!)

 そもそも「Translators Cafe」がどういうサイトか、まずは概要を確認しておきましょう。

Translators Cafeの概要
  1. 翻訳者、通訳者、翻訳会社などの言語プロフェッショナル向けのオンラインコミュニティおよび求人サイト
  2. フリーランスの翻訳者や通訳者が自身のプロフィールを登録し、仕事を探したり、翻訳会社から仕事の依頼受けたりすることができる。
  3. 翻訳者や、翻訳会社を探している企業や個人も利用可。
  4. ProZ.comと並ぶ、翻訳業界ではよく知られたプラットフォームの一つ。
鈴木先生
鈴木先生

私は、英日、仏日の翻訳をしたいと思って、この「Translators Cafe」に登録しました。

Translators Cafeを介した翻訳詐欺の手口(大まかな流れ)

それでは友人がどうやって翻訳詐欺に遭ったのかの流れについて説明していきますね。

鈴木先生
鈴木先生

①:翻訳依頼メールが届く

 まず、「Translation Project Opportunity」というタイトルのメールが、自分のメールアドレス(gmail)に届きました。

 「Translators Cafeであなたの経歴を拝見し、あなたの翻訳経験と専門性に感銘を受けた。」と持ち上げられる文章から始まり、その翻訳プロジェクトの概要についての説明が続きます。

翻訳プロジェクトの概要
言語ペアすべての言語で可能
業務内容文書翻訳
翻訳ページ数10ページ
提出期限申請確認後、すぐに決定
報酬 (Competitive Rate)125米ドル/1ページ
この翻訳の仕事をするメリット① 世界的に有名な会社での就労機会
② 本プロジェクトを通じて、プロのサポートとリソースにアクセスができる
連絡手段Telegram or WhatsApp
ケイタ君
ケイタ君

えー、1ページの翻訳で125米ドルももらえるの!?すごくいい仕事だね!!

125米ドルは翻訳の世界だとかなり高額な報酬だよね。この時点で、かなり怪しい感じはするね。

鈴木先生
鈴木先生

②:WhatsApp/Telegramでやり取り

続いて、翻訳の仕事をしたい場合は、Telegram or WhatsAppという海外版Lineのようなメッセージアプリでのやり取りを求められます。そのやり取りの概要は以下のとおりです。

鈴木先生
鈴木先生
メッセージアプリでのやり取りの概要
  1. 「翻訳会社」の担当者の自己紹介メッセージアプリの名前と写真は欧米人ぽい感じ
  2. 「まずは、あなたの経歴を送ってください」とのメッセージが来る。
  3. その後、「あなたの専門性ぜひ必要です!」と、なぜか自分の経歴を持ちあげられる。
  4. 翻訳対象文書(英→日)がWordで送られる。文書の中身は「第二次世界大戦」に関するもので、それほど難しいものではない
  5. 「今から、48時間以内に提出してください。今後もあなたと仕事をする機会があれば嬉しいです」とのメッセージが来る。
  6. 翻訳に関する契約書などへの署名はなかった
ケイタ君
ケイタ君

ここまでは普通のやり取りだね。でも、どうして、TelegramWhatsAppでやり取りするんだろう?メールでのやり取りでいいのにね?

TelegramWhatsAppだと、「24時間後にメッセージを削除」などの動メッセージ削除機能が付いているんだ。だから、やり取りの証拠を上手く消せるんだよ。「THE詐欺」の手口だよね。

鈴木先生
鈴木先生

③:翻訳作業スタート

 ここから翻訳作業に取り掛かりました。

 英語の文章のレベルはプロの英日翻訳の方から見れば、超簡単なものだったと思います。英日翻訳経験の少ない友人でも、それほど難なく翻訳することができました。

鈴木先生
鈴木先生

因みに、こういう翻訳をするときは「Google翻訳などのAIは使用しないで!」という注意文が書いてあることもあるけど、この「翻訳会社」にはそういう指示はありませんでした。

④:成果物の提出

 続いて、成果物をWhatsAppで翻訳担当者に送付しました。

 「自分の翻訳が合っているかな?やり直しになるのかな?・・・」とあれこれと考えていたら、成果物送付から約2時間で以下のようなメッセージが送られてきました。

メッセージアプリでのやり取りの続き
  1. あなたの成果物をレビューし、確認しました。これであなたは報酬を受け取れます。
  2. 報酬を得るには、支払い担当者(Management Head)にコンタクトを取って下さい。
  3. この人のTelegramアカウントはこちらです。
  4. (メッセージ受信後、約2時間支払い担当者に連絡しないでいると・・・もう支払い担当部門(Payment Managementに連絡しましたか?
ケイタ君
ケイタ君

うん?なんで支払い担当者が別なの?それと、なんで早くその人にコンタクトしないといけないの?

すごく不自然だよね。多分、足がつかないように担当者を分けたか、もしかしたら同一人物かもしれないよね。後から考えてみると、ここから本当の詐欺行為始まったんだろうね。

鈴木先生
鈴木先生

⑤:支払い担当者とのやり取り(Telegram)

鈴木先生
鈴木先生

ここから支払い担当者とのTelegramでのやり取りになります。その担当者のTelegram上のプロフィールページは大体以下のとおりでした。

支払い担当者のプロフィールの特徴
  1. プロフィール画像は、50代前後と思われる小太りの欧米人の女性で、職場で働いている感じ
  2. 英米系のポピュラーな名前(誰もが一度は聞いたことがある名前)
  3. 肩書は「Executive Payment Manager II Payment Officer」

プロフィール画像や肩書だけ見ると、「あ、普通の支払い担当者だ」って思ってしまいものでした。ここから、この支払い担当者とのやり取りが続きます。

鈴木先生
鈴木先生

⑥:Freelance ID Cardを105ドルで作成せよと指示を受ける

パスポート写真ページのイメージ
(出典:外務省HPよくあるお問い合わせ 2025年旅券(パスポート)について
鈴木先生
鈴木先生

まず、この支払い担当者から、「報酬を受け取るには、Freelance ID Cardを作ってください!」との意味不明なことを言われます。概要は大体以下のとおりです。

Freelance ID Cardの概要と関連やり取り
  1. Freelance ID Cardがないと、報酬を支払うことができない。
  2. Freelance ID Cardの作成には105ドルと、写真が必要になる。105ドルはデポジットで1年間有効。Freelance ID Card作成後に返金する。
  3. Freelance ID Card、これらの手段(Paypal, Wise, 銀行送金ともう1つの方法)のいずれかで送金してください。送付先は後で教える
  4. Freelance ID Cardは、あなたのフリーランスとしてのステータスとあなたの報酬を確かめるためのものです。国連が支援する国際システムです
  5. (後ほど)、振込先のPayPal情報はこちらです(なぜか、別人の男性欧米人の人に送れと指示される)。
  6. 送金後は送金履歴をスクリーンショットで送って下さい。
    ※Freelance ID Cardのイメージは、上記のパスポートのような感じです。
ケイタ君
ケイタ君

これだけ読むと、メチャクチャ怪しいよね。でも、せっかく頑張って翻訳したんだから、報酬は欲しいよね。。。

翻訳者は時間をかけて仕事をしたわけだから、「その分の対価受け取りたい!」って思うよね?ここがこの詐欺のポイントなんだ。さぁ、ここからさらに意味不明な展開になるよ。

鈴木先生
鈴木先生

⑦:Freelance ID Cardをアクティベートするには追加で275ドルを支払うよう指示を受ける

さて、Freelance ID Cardの作成代金 (105ドル) をPaypalで送金してから、1日後、支払い担当者から以下のようなメッセージが送られて来ました。

鈴木先生
鈴木先生
支払い担当者とのやり取りの続き
  1. Freelance ID Cardを作成しようとしたが、Freelance ID Cardを完全にアクティブにさせることができなかった(同カードがあたかも今、作り出されているような動画が添付されていた)
  2. Freelance ID Cardをアクティブにするには、275ドルActivation Feeが必要。
  3. このActivation Feeもデポジットだから、後ほど返金される。送金先(Paypal)は後ほど送る
  4. (後ほど)こちらのPayPal口座に送金してください(前回とは違う別人のプロフィール写真のアカウント情報が送られてきた)
ケイタ君
ケイタ君

これは怪し過ぎる。。。一度送金したから、まだお金を騙し取れるって思われているんじゃない?

そうだろうね。さすがに友人もこの時点で「これは詐欺だ!」って気付いたみたいだよ。それで「なるべく詐欺師の情報を引き出してやる!」って気持ちで、大量の質問を支払い担当者に投げかけたんだ。

鈴木先生
鈴木先生

⑧:支払い担当者への大量の質問攻撃

ここからは、友人が支払い担当者に浴びせまくった質問を取り上げますね。何回もしつこく質問するもんだから、この支払い担当者も「あなたは私を逆なでしようとしている!」って最後にイラついていたみたいだよ。

鈴木先生
鈴木先生

支払い担当者への怒涛の質問攻撃

質問回答
Freelance ID CardのActivation Feeを払うのには全く納得できない報酬を受け取るには、Freelance ID Cardが必要。私がサポートするから、心配しないで
Activation Feeを支払ったら、再度デポジット要求してくるんだろ?これが最後のデポジットです。心配しないで
貴社のIDカードの画像を送ってくれないか?弊社の規定により、私のIDカードの画像を送付することはできません
貴社のHPアドレスを送りなさい!こちらです(HPは存在するが、内容が薄く、電話番号や住所は実在するも、この会社使用していない
どうしてあなたは、貴社のメールアドレスではなくて、Gmail翻訳依頼メールを送信して来たのですか?弊社では翻訳者のスカウトGmail使用しております。
これは詐欺ですよね?(それには直接答えず)私はあなたをサポートしようとしている。私はこの仕事を7年も行っている。心配しないで
翻訳の仕事を依頼する場合、契約書などへにサインをするのが普通ですよ・・・今回の案件は小規模な案件なので、そのような書類は用意しなかった。今後、本格的に翻訳を依頼する場合は、必要な書類へのサインが必要になる。
Activation Feeの支払先PayPal口座前回のものと異なるのは、なぜだ?我々は世界中事業を行っているからです。
指定された口座に振り込もうとしたら、振り込めなかったぞ!(送金した振りその口座はもう使わないでください!。こっちの口座に振り込んでください(105ドルを支払った口座の情報送られてくる)。
(105ドルを振り込んだ)口座にも振り込めなかったぞ!Wiseで送ろうか?(そのメッセージにGoodマークが付けられ)分かった!後でWiseの口座情報を送付します。
指定されたWiseの口座に振り込んだぞ!(送金した振り素晴らしい!送金履歴スクショして早く送ってください
本当に275ドル振り込んだぞ!あとでスクショ送ってやる!!この口座もう使わないでください!振り込みのキャンセル方法を教えます。あとで別の口座情報をお知らせします。銀行送金はできませんか(当然無視)?
(指定されたPayPal口座に、インドネシアルピーで振り込めと指示されたことを受けて)なんでインドネシアルピーで、送金しないといけないんだ!?もうこれしか送金の手段がありません。それでも心配しないでください!私がサポートしますから。
なぜあなたは真夜中でも返信できるの?いつ寝ているの?回答無し
ケイタ君
ケイタ君

うわー、「私がサポートします!」っていう言葉がいかにも詐欺っぽいね。。。

ホントだよね。他の質問にもほとんど答えてないしね。彼らはとにかくお金を振り込んでもらいたいから、優しいフリをしているだけなんだろうね。

鈴木先生
鈴木先生

Translators Cafeを介した翻訳依頼が詐欺かどうか見分ける方法

鈴木先生
鈴木先生

最後に、Translators Cafeを介した翻訳依頼が詐欺かどうか見分けるポイントを以下にまとめました。参考にしてくださいね!

Translators Cafeを介した翻訳依頼が詐欺かどうか見分けるポイント!
  1. 翻訳依頼メールが、会社独自ドメインか、Gmailかどうか。
  2. 連絡手段がメールか、TelegramもしくはWhatsAppかどうか。
  3. 1ページ当たりの翻訳報酬が異様に高くないどうか。
  4. 翻訳内容が簡単すぎないかどうか(DeepLやGoogle翻訳などで簡単に翻訳できるレベルかどうか)。
  5. Freelance ID CardやActivation Feeなどのために、「デポジットを払え!」と言われているかどうか?
  6. 翻訳依頼者と報酬振込者が別かどうか(普通、担当者は1人)。 etc.

【振り込むな!】Translators Cafeを介した翻訳詐欺に要注意!~まとめ~

 いかがでしたか?最後に今日のまとめをしておきましょう。

本記事のまとめ
  • Translator Cafeに掲載したあなたの履歴書を見て、翻訳依頼が来る場合がある。
  • 翻訳依頼はなぜか、翻訳会社のメアドではなく、Gmail。その後のやり取りはTelegramもしくはWhatsApp(内容を自動的に削除する機能があり、証拠を隠滅できるため)。
  • 翻訳内容は簡単で、高報酬。
  • 翻訳物提出後になぜか別の会計担当者が登場する。
  • Freelance ID CardやActivation Feeなどのために、「デポジットを払え!」と言われる。
ケイタ君
ケイタ君

鈴木先生、詳しい説明ありがとうございます!これで僕は詐欺に引っかることはないよ!

でも、油断は禁物だよ。詐欺師は人の心理をうまく操るから、常に詐欺に遭わないように警戒しようね!

鈴木先生
鈴木先生
鈴木ケイタスクールのトップページ画像
鈴木先生
鈴木先生

鈴木ケイタスクールでは、主に以下の7つのテーマについて有益な情報発信を行っています。

鈴木ケイタスクールが扱っているテーマ

サラリーマンの方には、「上司・職場」に関する記事の中に参考になる情報があると思いますので、ぜひご覧いただければと思います。

鈴木先生
鈴木先生

コメント