え、こんな効果があるの!?読書の知られざるメリットとは?【読書苦手な人向け】

え、こんな効果があるの!?読書の知られざるメリット!【読書苦手の人向け】 自己研鑽コース
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
ケイタ君
ケイタ君

本を読む習慣がないけど、何とか本を読みたいと思って悩んでいる人
✅僕は本を読む習慣がなくて、昔から読書が苦手なんだ。
✅でも、本を読むと知識が増えるし、視野も広がるから何とか読みたいんだけど、何か気乗りしないんだよね
✅読書を習慣付けたいんだけど、読書って何か別の効果はないのかな?そうしたら、進んで本を読むことができそうな気がするんだ。

僕も読書が本当に苦手だったんだけど、今では毎日の通勤電車で必ず本を読めるようになったんだ。今日はあまり知られていない読書による効果を紹介するね。

鈴木先生
鈴木先生
記事の信頼性

✅筆者は元国家公務員(元外交官)。フランス語圏アフリカなどに約8年間駐在経験あり
✅高校までに読んだ本の冊数は数冊程度。それが今では毎日、読書をしないと気持ち悪いレベルにまで達する。

この記事で分かること
・読書は知識習得だけではなく、ストレス発散や気分転換にもなることが分かる
・筆者オススメのストレス発散本を知ることができる

スポンサーリンク

読書をすると知識が増える

 まずは、読書の基本的な効用についてお話します。

 読書をすると、当然、その本に書いてある有益な知識増えますよね。本には先人から現代人までのありとあらゆる知識や経験が詰まっています。

 最近はその反省もあり、毎日の通勤時間を利用して読書をするようにしています

鈴木先生
鈴木先生

今まで読書をしてこなかった私は、「なんてもったいないことをしていたのか!」って反省しています。

スポンサーリンク

読書の効用は、知識が増えるだけじゃない

鈴木先生
鈴木先生

でも、読書って「知識が増える」だけじゃないことに気付きました。簡単に説明していきますね。

リラックスのイメージ

 でも、読書をし始めてから、あることに気付きました。それは、「読書にはストレス発散気分転換効果もあるということ」です。

ケイタ君
ケイタ君

え!?読書ってストレス発散の効果もあるの?

そうなんだ!以下のように、ちゃんとデータの裏付けもあるんだよ。

鈴木先生
鈴木先生

 読書がストレス発散になるというデータもあります。英国サセックス大学の調査によると、読書をすることによって、68%のストレスレベル減少したとのこと。

 個人的な感覚としても、これくらいのストレス軽減効果は感じるところです。

The Telegraph(Reading ‘can help reduce stress)2009年3月30日の記事からのデータ

https://www.telegraph.co.uk/news/health/news/5070874/Reading-can-help-reduce-stress.html
出典:Amazon商品紹介ページ

 また、読書をすると、その本にのめり込んで、主人公と自分を重ねたり、その本の著者からアドバイス励ましをもらったりすることがあります。

僕は稲森和夫さんが書かれた以下の本から、「励まし」を受けたと感じたよ。

鈴木先生
鈴木先生
\稲盛さんから「しっかりせんかい!」と励まされました!/

 また、単純に本の中身に感銘を受けて、涙したり、笑ったりすることもあります。この励ましなどに、ストレス発散気分転換の効果があると考えています。

 読書にストレス発散の効果があるなんて、正直、読書の習慣ができるまでは想像すらできませんでした。

 特に気分の上がらない月曜日の朝に読書をすることによって、「今日も頑張るか!」と気分が前向きになることもよくあります。

スポンサーリンク

最近読んでいるオススメの本~日本でいちばん大切にしたい会社(坂本 光司著、あさ出版)~

出典:Amazon商品紹介ページ
ケイタ君
ケイタ君

じゃあ、最近先生はどんな本を読んでストレスを発散させたの?

 私は、「日本でいちばん大切にしたい会社(坂本 光司著、あさ出版)」という本を最近毎日読んでいます

 この本は、ブラック企業や、顧客・取引先などを蔑ろにする企業が少なからずある中、「社員、顧客、家族などみんなにとって幸せになること」を目標にしている会社について書かれています。こういう会社ほど業績が良く、社員の満足度高いとのことです。

 障がい者や年配者など社会的に厳しい立場に置かれてしまいがちな方々を積極的に採用している会社も多く、そのような会社の社長さんの苦労話や熱い思いを読んでいるだけで、通勤電車の中で涙組んでしまうことさえあります

 「読書でストレス発散したことがない!」という方は、「日本でいちばん大切にしたい会社(坂本 光司著、あさ出版)」を読んでみることをオススメします。

\こんな会社が日本全体に広がれば、みんな長生きするんだろうなぁ/
スポンサーリンク

どんな本を選んだ方がいいか

ケイタ君
ケイタ君

じゃあさぁ、どんな本を選んだらいいのかな?本ってたくさんあるから、どれを読んだらいいのか分からないよ。。。

その気持ちよく分かるよ。そういうときは、なるべく「自分の専門と違う本を読んでみる」ことをオススメするよ。

鈴木先生
鈴木先生

 私は、なるべく自分の専門性(国際理解教育、国際関係など)とは関係のない本中心に本を読んでいます

 なぜこういうことをしているかというと、自分の専門に関係する本では、読書が仕事の延長線上に置かれてしまい、リフレッシュすることが難しくなるからです。

 そのため、あくまで気分転換を目的とするのなら、なるべく自分の専門とは関係のない本を読み始めるといいでしょう。

スポンサーリンク

え、こんな効果があるの!?読書の知られざるメリット!【読書苦手な人向け】~まとめ~

 いかがでしたか?読書苦手な方には、「読書がストレス発散になる」なんて意外だったかもしれまsねんね。

 以前の私も、読書は苦痛以外の何物でもありませんでした。とにかく活字が嫌、嫌、嫌(国語の成績も良くなかったです)。。。

 でも、このストレス発散効果を体験してからは、読書がやめられなくなりました。

 皆さんも騙されたと思って、読書を少しずつ始めてみましょう!!

鈴木ケイタスクールのトップページ画像
鈴木先生
鈴木先生

鈴木ケイタスクールでは、主に以下の6つのテーマについて有益な情報発信を行っています。

鈴木ケイタスクールが扱っているテーマ
海外赴任
国際理解
働きやすい職場・上司(特に「無能上司」に関するテーマが多い)
自己研鑽
フランス語関連(フランス語関連の電子書籍も出版しています)
その他(お得情報など)

サラリーマンの方には、働きやすい職場・上司に関する記事の中に参考になる情報があると思いますので、ぜひご覧いただければと思います。

鈴木先生
鈴木先生

コメント

タイトルとURLをコピーしました