こんにちは!鈴木ケイタスクールの校長である鈴木ケイタです。
私は国家公務員試験(外交官試験)合格、2度の転職、フランスでの修士号、フランス語圏に合計約8年間滞在した経験などがあります。これらの経験や知見を基づいたアドバイスなどにより、皆さんの夢や理想を少しでも近づくのが、自己研鑽コースの目的です。
そんな中、読者の方から、以下のような質問を受けました。
読者の方から質問
「鈴木先生の自己研鑽関連の記事はとても参考になりますが、ちょっと全体像が分かりにくいと感じる部分があります。コースのシラバスみたいなものはないのでしょうか」

今日は、自己研鑽コースの全体像が分かる目次のような記事を紹介するね
この記事は、私が今まで書いてき自己研鑽に関する目次のような記事になります。今後、自己研鑽関連の記事を随時追加していきますので、目次のように全体像の把握に活用してみてください!
この記事のメリット
・鈴木ケイタスクールの自己研鑽コースの全体像を理解することができる。
時間の有効活用

通勤時間1時間半はとても貴重!通勤・通学時間を英語学習などに使おう!
「通勤時間が長くて辛い」って思っているそこのあなた!そんなに時間があったら、英語学習などに時間充てよう!という記事です。
【元外交官が教える】忙しくて勉強できない社会人はスキマ時間を活用しよう!について解説
「多忙すぎて、勉強する時間がとれないよ!」と嘆く社会人向けの記事です。そういう社会人にはスキマ時間の活用をオススメします!
やることが多すぎる人必見!時間を作るコツを伝授!!
「やることが多すぎて、時間がないよ!」と嘆く方向けの記事です。1日24時間の中で、「やめられないこと」、「簡単にやめられること」、「頑張れば、やめられること」に分けて、それぞれ対処しましょうという内容です。
各能力の向上

質問力とは何か。質問力が高い人になるにはどうすべきか。
意外と理解されていない質問力の内容と、質問力を高めるためにどうすべきかについて解説しています!
勘違いされてる?コミュニケーション能力が高い人の特徴とは?
コミュニケーション能力がある人を、「初対面の人とでもすぐに仲良くなれて、ユーモアのある人」だと思っていたら、この記事は必読です!
【元国家公務員が教える】論理的な文書の書き方のコツ4選!これだけで説得力のある説明ができる‼
元国家公務員かつ元外交官の経験を大いに生かした、論理的な文章の書き方のコツについて解説しています!
【元外交官が教える】物事を多面的・多角的に捉えるコツ!
元外交官の経験を生かして私が生み出した「総合大学思考法」について解説しています!
【転職】自己分析の最大のコツ「動詞+なぜ?」について解説
転職のみならず、自己分析は大事ですよね。そんな自己分析の最大のコツについて解説しています!
勉強の重要性についての理解

詰め込み教育は実は正しい?知識を詰め込まないと、物事を正しく理解できない!
人間は知識を詰め込まないと何も考えることができません。詰め込み教育って実は正しいんだよっていう記事です。
外国人への上手な接し方!日本語学校の事務として大事にしていたこととは。
私が日本語学校の事務員をしていたときに意識していた外国人への上手な接し方について解説しています!
因数分解が役に立たないだって!?因数分解が超使える理由を徹底解説!
因数分解って実はかなり使える!ということについて、具体例を挙げて解説しています。
(社会人向け)何歳になっても遅くない!社会人はどんどん学び直ししよう!
いくつになっても学ぶことはできます。社会人になっても、どんどん学び直しをしていこう!っていう内容です。
困難に立ち向かう際の心構えや対策

【受験生必見!】元国家公務員合格者が教える受験での緊張を和らげる方法とは。
受験前は誰でも緊張しますよね?そんなときは、頑張ってきた自分を信じよう!!って内容の記事です。
通訳とスポーツは似ている!?通訳もスポーツも頑張ってきた自分を信じてみよう!
通訳もスポーツも本番では緊張しますよね?そんなときは頑張ってきた自分を信じようって内容の記事です。
公務員試験不合格:どん底からの這い上がり方を説明!やはり仲間が大事!
私が公務員試験に失敗したときに、どうやってどん底から這い上がってきたかについて解説しています!
稲盛和夫氏から激励をもらった「経営12か条」を読んだ感想を紹介!
稲盛和夫さんの「経営12か条」を読んだ感想を紹介!稲盛さんから激励をもらって、心が熱くなりました。
ストレス対策・気分転換
え、こんな効果があるの!?読書の知られざるメリット!
出社したくない人必見!出勤したくない気持ちを抑える秘訣について解説
出勤するために、出社したくないって気持ちを抑えるコツを説明しています。
辛い不眠症を自力で治す方法 スリーピータイム(ハーブティー)編
1年間悩まされた辛い不眠症を自力で治した方法(スリーピータイム編)を紹介しています。
夢や理想を実現するためのアドバイス
【後悔先に立たず】仕事でも勉強でもどんどん行動していこう!!
私の実体験から、「後悔先に立たずの精神で、迷っているなら行動する」ことの重要性について解説しています。
意外とメリットが知られていない!?運動以外の散歩やランニングの効果
夢や理想を実現するためには、アイデアをひらめいたり、考えを整理したりすることが必要です。そんなときは散歩やランニングをしようって内容です。
できる人はみんなしている!?「それ、いいな」と思ったらメモしよう!
「あ、この話面白いな」、「この考えは新鮮だな」って思ったときは、必ずメモしましょう!という内容の記事です。
夢に向けて行動するには、悔しさ等の負のエネルギーを活用しよう!
夢や理想に向けて行動する原動力には、負けず嫌いなどの負のエネルギーを一時的に活用しよう!っていう内容の記事です。
「Done is better than perfect」の職場での意味について解説!
「仕事はいきなり100%目指すんじゃなくて、まずは70%か80%くらいでOK。そこから改善して100%を目指していこう」ということについて解説しています。
精神的に強くなる方法

海外一人旅は楽しいし、成長できる!男女ともにオススメな理由5選!
海外一人旅って楽しいし、何より精神的に強くなれるなど魅力がいっぱい!という内容の記事です。
コメント